

大地震の対策は
マイホームから!
2016年4月に発生した熊本地震では、2回の震度7の揺れに持ち堪え、震災後その家の中で生活することができたのはほとんど耐震等級3の家でした。壁量計算による簡易計算の等級3相当ではなく、許容応力度計算の耐震等級3です。
大地震で家が大きなダメージを負うと、建て替えるか賃貸住宅へ引っ越すかすることになり、経済的、精神的なダメージを大きく受けます。そうならないために許容応力度計算を行った耐震等級3の家を建てて頂く事をお奨めします。
また、砂質土の地盤は地震時に液状化を発生することがあります。東日本大震災では、千葉県船橋市で広範囲な液状化が発生し何棟もの住まいが沈下し、多くの方々が生活できなくなりました。そのような地盤の地域にお住まいの方は、必ず液状化対策をお考え下さい。
弊社の標準仕様であるスーパージオ工法は、地震時の揺れを減少させる減震効果だけでなく液状化対策において大きな効果を発揮します。
耐震と免震の違いって?
-
耐震は建物の構造を頑丈にする地震対策。頑丈には作られていますが、大地震の際には建物に亀裂が入ることも。揺れが直接伝わるので、家具の転倒や落下物が原因でケガをしてしまうケースが多く報告されています。
-
免震は、建物に揺れを伝えない地震対策。免震装置を取り付けることで、地震力そのものを減らすことが出来ます。揺れが直接伝わらないので、建物の損傷や、家具の転倒や落下物の危険性も少なくなります。

地盤改良工事は
地震対策ではない?
地盤改良工事は、建物の不揃いな沈下による傾斜を防ぐためのもの。決して地震対策ではありません。一般的な地盤改良工事であるセメント杭の工法では、地震の際に杭が折れてしまうことも。地震で地盤改良工事そのものが無駄になってしまうこともあるのです!
今までの約半分以下の
コストで免震が
できるようになりました!
人にも建物にも家財にも優しい免震ですが、なかなか普及しなかった大きな理由がそのコスト。これまでの免震はおよそ300~600万円と高額な費用が必要でした。スマート免震は、従来の約半分以下のコストで施工が可能になりました!
地盤改良が不要な場合(標準仕様)

地盤改良工事が不要な場合は、「スマート免震70R」。地盤にスーパージオ材70Rを組み込むことで家を支え、地震の揺れを建物に伝えません。
地盤改良が必要な場合

地盤改良工事が必要な場合は、「スマート免震300」。スーパージオ材300を組み込み、家を支えます。従来の工法では、免震工事に加えて地盤改良工事にも費用がかかりましたが、スマート免震300は、地盤改良工事の費用は必要ありません。これまで別々で必要だった工事が一つになったことで、よりお得に免震工事ができるようになりました。
地盤改良が
必要ないのはどうして?
-
スーパージオ材は再生プラスチックから出来ています。そのため、同じ1㎥でも土は約1800㎏、スーパージオ材は約70㎏と、その差は歴然。
-
そして重要なのは、取り除いた土と家の重量が同じになるようにすること。重量が同じになることで、自然と同じ重さが保たれているから沈まないのです。
スマート免震で実現する
3つのメリット

減震対策ができます!
-
-
減震対策ができます!
スーパージオ材を使用した模型で東日本大震災と同じ震度6強の地震波を発生させる実験を行いました。実験結果は・・・
-
「縦揺れ」が13%、平均で58.5%の減衰効果がありました。のべ47回、震度6強の地震波を受けても損傷はありませんでした!
-
-
液状化対策ができます!
液状化とは、地震などで、地下深くにある砂粒が水と砂に分裂し、液体状になることをいいます。
-
通常時
砂粒がお互いにくっついて、
その間に水がある状態で安定している。 -
地震
振動により砂の粒同士が
バラバラになります。 -
液体状になった砂が地表に噴出し、
沈下します。
スマート免震工法の液状化対策とは
-
-
-
スーパージオ材内に水のみを一時的に取り入れて砂の噴出を防ぎ、地震が治まると安定した状態に戻ります。
-
-
どんな土地にも施工可能です!
こんな時には、
スマート免震工法を
ご検討ください!-
液状化対策
液状化時の安定化対策として
-
軟弱地盤対策
地盤調査で地盤改良が必要と求められた全ての工法に対して
-
早期造成対策
早期造成土嵩上げ対策として
-
狭小地対策
杭打機・地盤改良機などの大きな重機が入らない狭小地等
-
史跡指定区域
埋蔵文化財などで採掘制限がある土地
-
崖地・切盛土
崖地・切盛土の異種造成地
-
軟弱地盤対策
ガラ・基礎の残りなどの障害物や腐食土など不安定な土質等
-
水位の高い地域
地下水位の高い地域
-
外的要因対策
大型車の振動や鉄道の沿線で定期的に振動がある
-
定期借地
返還時に埋設物のトラブルを避けたいため、杭を打ちたくない
-
-
他の地盤工法では、地盤がゆるく柔らかい「軟弱地盤」での地盤対策は不可能でした。スマート免震工法は、土を取り除き、スーパージオ材の上に家を建てると、取り除いた土と建てた家の重量が同じになるように設計することができます。地盤を軽量化することで、地震などが起きた際にも建物が沈みにくくなります。そのため、軟弱地盤、崖地・切盛土、地下水位の高い地域など、様々な土地に家屋を建設することができます。
スマート免震って
保証はどうなの?

劇的ビフォーアフターでもこの工法が紹介されました。
渡辺建設は
この免震構造が標準仕様です!
今後ますます危険性を帯びてくる大地震。
少しでも地震に強い住宅をお考えの方は
1度お問い合わせください。
家づくりに関する不安や疑問など
何でもお気軽にご相談ください
050-7587-0530
【受付時間】9:00~17:00【定休日】水曜日
CONCEPT
渡辺建設の家づくり
SERVICE