松尾メソッド
家づくりブログ

blog

「結露計算」って聞いたことありますか?

みなさん、こんにちは!

 

「結露」は皆さんご存知ですね。

寒い冬になると、必ず窓ガラスの下の方に発生する水滴です。

(夏にも発生するのですがイメージしやすい冬でお話しします。)

 

実は住まいの外壁の中でも、同じように水滴が発生する事はご存知ですか。

これを「内部結露」と言います。

 

結露によって黒カビが発生した壁の中の断熱材

(出展:日経クロステック)

 

内部結露発生の仕組みは、室内の水分をたっぷり含んだ暖かい空気が、壁の中に入り断熱材を通過して、

外気温とほとんど同じ温度に冷えた壁の反対側に到達すると、露点温度を下回り結露を起こします。

 

結露の発生原因は、断熱材の性能不足と湿気の通過しやすさに大きく関わっています。

 

結露を放置すると、結露水によって壁の中でカビが発生し、カビを食べるダニも繁殖します。

そのカビやダニが原因で、人が喘息になったりアレルギーを発症したりします。

また、結露水によって柱などの構造材は蒸れ腐れを起こし、新築当初の耐震性は失われます。

断熱材は、結露水を含むことによって断熱性能を失います。(断熱材は、乾燥状態でこそ最高の断熱性能を発揮します)

 

このように壁内部の結露は、住まいにも人にも大きな被害をもたらします。

したがって、必ず結露の発生を抑えなければなりません!

そのために結露が発生するかどうかを、工事前にチェックする方法が「結露計算」です。

結露の発生は、完全な物理現象です。

つまり、結露の発生を計算で事前にチェックすることができるのです。

一目でわかるようにしたグラフがこれです!

 

(弊社HPより)

 

断熱材の断熱性能・その厚さ・湿気の通過しやすさを入力することで、

結露が発生するかしないか確認できます。

結露を発生させる断熱材の構成の外壁か、結露を発生させない断熱材の構成の外壁か、工事に掛かる前に検討しなければなりません。

 

「ウチは〇〇〇という断熱材を使っているから結露を起こしません」という言葉は、信じて良いですか?

ここまでお読み頂いた方には簡単に判断できると思いますが、

断熱材の種類の特定だけでは、結露対策にはなりません。

 

間違った情報に惑わされないように、

大切な家族のために、家族の将来のために、

耳心地の良いポエムに躍らされないようにしましょう。

 

 

断熱材の選択と言う考え方ではなく、

外壁の断熱材の構成(断熱性能・その厚さ・湿気の通過しやすさ)から結露計算を行い、

結露を発生させるか、発生させないかを事前に確認して、

家族の健康と未来のために、正しい判断の上で住まいを手に入れてください!

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

もし、ご質問などがありましたら、こちらからお問合せくださいね。⇒https://www.plus-home.jp/contact

  • ★資料請求の方はこちら↓

    資料請求 渡辺建設特製「家づくりのため」の特別資料プレゼント!
  • ★家づくりのプロに直接相談したい方はこちら↓

    来店予約 家づくりのプロにじっくり相談してみませんか?
  • ★家づくりのプロにお問い合わせしたい方はこちら↓

    お問い合わせ 家づくりに関する不安や疑問など、何でもお気軽にご相談ください!
  • ★最新のイベント情報はこちら↓

    イベント 家づくりに関するお役立ち情報が満載です!

SERVICE